予防接種
4月からの入園、入学に備えて必要な予防接種を済ませ、病気を未然に防ぎましょう!!
予防接種とは
私たちの周りには病気を引きおこすウイルスや細菌(病原体)がいます。
ワクチンの接種(予防接種)を受けると、私たちの体に抵抗力(免疫)がつきます。
その結果病原体に感染して起こる病気「感染症」を予防することができます。ワクチンで
防げる病気は一部ですが、どれもかかると重大なものです。
だからこそ予防が大切です!!
予防接種の種類
定期接種と任意接種があります。
定期接種 | 国や自治体が「受けるように努めなければならない」と強く勧めているもの。既定の年齢での接種なら費用は原則無料。 |
任意接種 | 個人で摂取するかを判断し、費用も各自で負担するもの。健康保険は通常適応されません。 (一部自治体では助成がある場合があります。) |
ワクチンの役割
「個人」と「社会」を守るものです。
ワクチンの種類
生ワクチン | 生きた病原体(症状が出ない程度に病原性を弱められたもの)でできています。自然感染と同じ流れで免疫をつけるので、接種後に得られる免疫は強くなります。 別の種類のワクチン接種まで27日以上あけます。 |
不活化ワクチン | 死んだ病原体や病原体の一部を集めたものでできています。得られる免疫が強気ないので、接種回数が多くなっています。 別のワクチン接種まで6日以上空けます。 |
![]() | 当院で受けられる予防接種 |
B型肝炎(定期) ロタウイルス(任意) ビブ(定期) 小児肺炎球菌(定期) 四種混合(DPT-IVP)(定期) BCG(定期) MR(麻しん麻しん混合)(定期) 日本脳炎(定期) おたふくかぜ(任意) 水痘/みずぼうそう(任意) インフルエンザ(任意) 高齢者用肺炎球菌 |
予防接種スケジュールについては、ご相談ください。